当協会では、平成25年10月より首都圏等においても「耐震診断・耐震改修計画評定委員会(東京委員会)」を設置し、設計事務所等が行った耐震診断・耐震改修計画についての第3者機関による評定業務を行っております。
次のように、スピーディーで適切な評定を行うための体制を構築しておりますので、是非当協会の評定をご活用ください。
@ 機動性のある事前審査を充実することにより、委員会の開催を原則1回とすること
A 依頼者が計画的に評定の申込みができるよう評定委員会の開催の予定をあらかじめホームページで公表すること
B 耐震診断の評定で、補強の方針を含めたものも対象とすること
C 評定料について、次の割引を行うこと
・同時に3件以上の評定の申込み等がある場合
・BELCA会員の評定の申込み等の場合
なお、東京都内の既存建築物の耐震改修計画の認定については、専門機関の評定を受けて申請を行うこととされていますが、当協会は平成25年9月19日付で東京都から専門機関として指定を受けています。
評 定 の 流 れ
|
|
@事前
申込
|
→
|
A申込み
|
→
|
B事前
審査
|
→
|
C評定
委員会
|
→
|
D評 定
|
事前申込書を提出
いただき、審査スケジュール等を設定いたします。
|
|
評定申込書と審査
に要する資料を
提出いただきます。
|
|
学識経験者と実務者による事前審査を行います。
|
|
耐震診断又は
耐震改修計画を、
耐震改修促進法]の告示の指針に
照らして評定いた:
します。
|
|
評定書・評定報告書を発行します。
|
*標準的な審査期間(B〜D)は4−5週間程度
|
申込の手引き等については「耐震診断・耐震改修計画評定(東京委員会)申込等の手引き」を
ご参照ください。
|
|
|
|
要 領 等
|
|
|
|
●耐震診断・耐震改修計画評定(東京委員会)設置及び運営要領
●耐震診断・耐震改修計画評定業務(東京委員会)実施細則
●耐震診断・耐震改修計画評定委員会(東京委員会)委員名簿
●耐震診断・耐震改修計画評定委員会(東京委員会)評定実績
評会
評定委員会開催予定
|
|
委員会
日程 |
2022年 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
受付状況 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
凡例:○受付可能
|
|
|
問 合 せ 先
|
|
公益社団法人ロングライフビル推進協会(BELCA) 事業推進部
TEL:03-5408-9830 FAX:03-5408-9840
|
|
|
|
|