30回BELCA賞ロングライフ部門表彰建物



神戸市立博物館

所在地

兵庫県神戸市中央区京町24番地

竣工年

1935年

建物用途

博物館

建物所有者

神戸市

設計者

櫻井小太郎建築事務所(新築)、轄竭q建築研究所(増改築・震災復旧)、神戸市(改修)

施工者

樺|中工務店(新築・増改築・震災復旧)

維持管理者

神戸市
 「神戸市立博物館」は1935年(昭和10)に横浜正金銀行神戸支店として、旧三菱銀行本店、丸の内ビルヂング旧館などの設計を手掛けた櫻井小太郎(1870〜1953年)の設計で建てられた。
 横浜正金銀行は、敗戦後の1946年(昭和21)にGHQの指令によって解体・清算され、1946年(昭和21)から1980年(昭和55)まで東京銀行神戸支店として使用された。
 神戸市は、1975年(昭和50)から文化都市づくりの中心施策として博物館建設構想を進めており、神戸の象徴でもある旧居留地の中心部に位置する「東京銀行神戸支店」が、博物館として最もふさわしいと考え、銀行は市が用意した代替地に移転し、1980年(昭和55)に神戸市に譲渡された。1980年(昭和55)12月から、銀行から博物館へ用途変更するための増改築および改修工事が行われ、1982年(昭和57)に「神戸市立南蛮美術館」と「神戸市立考古館」を統合する形で「神戸市立博物館」として開館した。
 増改築にあたっては、旧館の東側正面に堂々としたドリス様式の6本の半円柱が立ち並ぶ、古典主義様式の銀行建築の外観の保存を前提とし、増築部の外観は、緑青仕上げの銅板を使用したヴォールト屋根や旧館から連続する軒蛇腹、彫りの深い石張りなど重厚な雰囲気をそのまま継承している。32.4m×21.6m、天井高9.3mの大きな二層吹抜けの空間である旧銀行営業室は、展示室につながる大階段が新設されたものの当初のデザインを継承したエントランスホールとなっている。
 1995年(平成7)1月に阪神・淡路大震災を羅災し、博物館周辺は土地の液状化により地盤沈下による新館旧館連結部の損傷と段差の発生、地下水の流入など相当な被害をうけたが、建物は新築当初から十分な強度をもって設計・施工されており、また増改築工事時に実施された耐震補強工事が適切になされていたことで、致命的な損傷は生じていない。
 設備に関しても、1982年に銀行から博物館へのコンバージョンへの対応として各設備が改修され、その後も適切な更新等が行われている。
 2016年に博物館の理念である「国際文化交流、東西文化の接触と変容」を基にした「リニューアル基本計画」がまとめられ、2019年常設展示を中心とした全面的な内装改修工事が実施された。電力需要増への対応として電気設備の増強を行うと共に空調熱源の高効率化が図られ、展示室にはLED照明が導入されている。また、利用者の利便性の向上のためにユニバーサルデザインを取り入れ、トイレの拡充とだれでもトイレの新設、バリアフリー化、救護室や授乳室などの設置により、幅広い世代に快適で安心・安全、親しみやすい博物館を実現している。
 維持管理面においては、2020年に建物診断を実施し、建物の劣化状態を把握し、今後20年の維持保全計画を策定され、今後定期的な更新が計画されている。
 竣工から85年以上経過した建物を、当時の姿を残したまま、多くの人に愛されている博物館として活用していることは高く評価できる。

第30回BELCA賞に戻る

BELCA賞トップに戻る